育児・教育・療育・発達障害
前編、中編と長々と書かせていただいたとおり、娘は小学校の普通級に通ってはいるものの、いわゆる「グレーゾーン」な子どもである。 edoandlee.hatenablog.com 優しくて素直で良い子なんだけど、日常的に違和感のある言動は多々あり、その中でも食事に関し…
前編でご紹介したとおり、私の娘は今のところ発達障害ともはっきり診断されない感じのいわゆる「グレーゾーン」という状態である。 心理士さんも「発達が凸凹なのは間違いないから…」と自然に話されていたのでやっぱりそうなんだろう。 ということで、なかな…
最初に娘の発達について話をした時にもらったドクターからのメモ 1人が好きな寂しがりの私は、いまさらながらここ数ヶ月くらいでTwitterをよく使うようになった。それまではInstagramを使うことが多かったが、Twitterの方がそれぞれの切実な「伝えたいこと」…
今日締め切りの仕事があるので本当はこんなの書いている暇などないのだけれど、日付が変わると熱量が奪われそうなので今書いてしまう。 私は基本的に近年の「ちょっとなんか失言しただけで執拗に叩かれる」みたいな風潮とか、ネットの投稿に対して執拗に叩い…
昨日もまた、いつもの心理さんのところへ行ってきた。 前提として、心理士さんとの時間は、自分自身の問題というか、生き辛さの根底にあるものを見つめ、前へと進むために設けられている時間である。設けられているというか、それなりの料金を私が支払い時間…
「1ヶ月ぶりですね」 診察室のドアが閉まりきる前に彼は言った。マスクをしているが、彼が今柔らかな笑顔であることはすぐにわかった。 「そう…ですね…」 私は少し照れたような表情で答えた。 「あぁ…これは…また、ですね…」 「そう…なんです…」 「この間は…
今日は「テレビの『お詫び』の画面て怖いよね」っていう話とこの話とどっちを書くか迷ったのだが、なんとなくこっちの話を書くことにする。お詫びの画面の話はまた後日書けたら書きたい(要は怖いよねってだけの話なのだが)。 ではここで問題です 今からつ…
土曜日の朝。外は小雨。かつての私ならゾンビのようにゴミ出しだけして再びベッドに滑り込んでいたところだが、先日↓の記事で書いたとおり、未だに早起き習慣が続いている。 なのでコーヒーを片手にパソコンの前に座ったAM8:30 現在は、既に掃除・洗濯・カブ…
今日は本当に備忘録という感じで、今ひと仕事終えたので、今日感じたことを忘れないように書き留めておきたいと思う。そしてこれを書いたら晩ご飯の準備をしようと思う。 授業参観にて 今日、午前中に子どもらの授業参観があって行ってきたのだが、今さらな…
最近、娘の習い事のお迎えに行ったあと、帰り道にある小さなパン屋さんでパンをひとつずつ買って帰り、夕方に娘と2人でパンを食べるという流れが定着しつつある。 二人で過ごす夜 娘のその習い事がある曜日は、息子は電車に乗って少し離れたところまで別の習…
「今、目に少し涙が浮かんでいるようですが、それはどうしてですか?」 そう言われた途端、それまでなんとなく泣くまいとしていた目から涙が次々にこぼれ落ちた。 一昨日のカウンセリングでの出来事である。 不明瞭な追憶 ここには度々書いているが、私は現…
私の息子は昔から手のかかる子、というか、私が息子に対して、怒る、叱る、注意することが多い。 個体差なのか性別の違いなのかわからないが、その頻度は発達に凸凹のある娘よりも圧倒的に息子の方が多い(女子か男子かっていわれたら絶対男子の方が多いと思…
今日の話は賛否というか、色々な意見があるだろうが、前々からモヤっとしていることなので、とりあえずここに書いてみようと思う。 育休中だったAさんの話 もう終わった話なのだが、私は前年度、子どもの小学校のとある委員をやっていた。 子どもが通う小学…
多かれ少なかれ誰だってそうだとは思うが、私は物をなくすと凄く不安になる。 多分、これは何かしらの心の病の一種ではないかと思うくらい、何か物を無くした時、人一倍不安な感情を抱いているように思う。そしてその不安感は自分が物をなくした時よりも子供…
めちゃくちゃ寒くて手がかじかんだまま解凍されない&電力がひっ迫しているらしいので今日は手短に…(いいわけ)。 カウンセリングにて 今日は私がかれこれ2年くらい通っているカウンセリングの日だった。 ちなみにもう心療内科には通っていないのだが、私が…
また寒くなるみたいですが、ここ数日でだいぶ暖かくなってきましたね。 外を歩いていても野の花や虫の姿もチラホラ見かけるようになってきました。(今年も虫捕りのシーズンか…)。 でも、季節の変わり目はちょっと憂鬱…というのも、子どもの服を用意しない…
ここにはあまり愚痴っぽいことは書きたくないのだが(もう散々書いてるか…)、今日はほんの数時間前に、最近暫く眠っていたはらわた煮えくりかえる現象が起こったので、そのことについて書かせてもらおうと思う。 以前からこのブログを読んでくださっている…
皆さんの食卓には夕食の時にみそ汁が出てくる(あるいは出している)だろうか。 私は1人暮らしをしていた頃は作っていなかったが、結婚をしてからはだいたい毎日のように夕食にみそ汁を作っていた。 多分それは自分の実家がそうだったからなんとなく「夕食に…
昨日、久しぶりに娘を連れて療育センターの定期診察に行ってきた。 ここにも時々書いているが、↓の記事などにもあるように、私の娘は明確な診断名はついてはいないものの、発達に凸凹があると言われている。いわゆる発達障害のグレーゾーンみたいな感じであ…
コロナが流行し始めてからというもの、小学校でも幼稚園でも夏季限定で持参だったはずの水筒が一年じゅう持参になってしまっているのですが、これってうちの近所だけでしょうか。 コロナが流行る前の夏季限定の時ですら「水筒洗うのめんどくせー!」「水筒準…
先日から北京オリンピックの話ばかりしているが、昨日の平野歩夢選手のランは本当に素晴らしかったし安心した。競技前の緊張具合でいうとおそらく当の本人より関係のない私の方が緊張していたのではないかと思うほどだった。 冬のオリンピックでいうと、平野…
みなさんは救急車に乗られたことはありますか? 私は救急車は1回、パトカーは2回、職務質問は3回くらいあります(前科はありません)。先日、同じマンションのご老人が救急搬送され、その時に自分が救急車を呼んだ時のことを思い出したので、今日はその時の…
12月は毎日投稿していたらしい。自分でもよくもまぁこんだけ書いたな…と思う。 私には小学生の子ども(息子と娘)がおり、娘ははっきりと診断名はつけられていないものの、発達に凸凹がある、いわゆる「グレーゾーン」というやつです。 親の私が言うのもなん…
今日は午前中から療育センタ―の勉強会やいつもお世話になっているカウンセリングの予定があったのだが、年をまたいで図書館から借りていた本を返さないといけなかったので、15冊くらい絵本を担いで雨の中移動した。 そしてようやく図書館に辿り着いたら休館…
前の家でのいつかの冬の朝の氷遊び。後日この光景を見ていたらしい上階のマダムから「いいお母さんね!」と褒めらたが、オキシトシン少なめな私は微妙な心境なのであった。 太陽ってすごい。 昨日も元日から昼過ぎまで寝ていて、ようやく午後にベランダでカ…
昨日は午前中無事CTを撮り終わり、午後はひと仕事し、そして夜は夫(仮)を交えてクリスマスパーティー的なことをし、サンタのミッションもバレることなく遂行し、子どもの冬休みの宿題(何が出ているか)の確認などをし、1時半頃に寝た。 今朝は夫(仮)が…
ただ今12月24日午前1時41分。本当なら絶対寝た方がいい時間なのはわかっているが、今日はバタバタしそうなのでこの時間から記事を書き始めている。 さっきまで居眠りをしながら本日〆切の1記事を書き終えたところなので、眠いっちゃ眠いんだが気分は清々しい…
Hさんの息子にセミの捕獲方法を教えるいつかの私 昨夜は私にしては珍しくドはまりしていたドラマ「最愛」を見て号泣し、そのまま居眠りして1回起きて歯磨きをして寝て、7時にゴミ出しのためフラフラと外に出、そのまま布団に戻って13時近くまで寝ていた。 昨…
絶望ってやつと 希望ってやつは タチが悪いから すぐ入り込めるぜ (The Birthday 「stupid」より) このブログを書き終わる頃には、日付は12月10日になり、ついに連日言っている記事の〆切の日になっているだろう。 記事はまだ書き終わっていない。今夜は徹…
今日は内容が荒々しくなることが予想されるので、可愛い画像を載せておきます 折角地獄の月末が終わったというのに、もうすでに忙しいモードに入ってしまっている。仕事以外のやらなければならない雑用が山ほど残っているのだが、納期があるので仕事優先にせ…